レッスンの内容について

今回はレッスンを受けてみたいという方のためにピアノを始めたばかりの方へどんな内容で普段レッスンをしているか具体的に書いていこうと思います。

  • 自己紹介
  • jazzとpopsのピアノレッスン どちらにも欠かせない 2つのこと
  • 初心者の方へのレッスン

自己紹介
その前に自己紹介をさせていただきます。
現在ジャズピアノの演奏、ライブ活動、ポップスのシンガーソングライターの活動をしてます、森田竜也 (もりた りゅうや)です。
演奏業の傍らピアノレッスンなども行っております。

私は5歳からピアノを習い始め、14歳まではポピュラーピアノ  などを弾いてきました、その後はクラシックピアノを数年やって15歳から独学でジャズピアノを始めました。その時からコードの勉強と、耳コピなどでジャズの奏法を吸収していき色々な編成でのジャズアンサンブルを経験しました。
そして25歳の時よりpopsの作詞作曲やpopsのピアノ弾き語りを始めて、こちらも同じくpopsの弾き語りの伴奏などを耳コピしたり歌の練習も独学で始めました。
ざっくりとこんな感じです!

jazzとpopsのピアノレッスン どちらにも欠かせない 2つのこと
私が普段教えているレッスンでは主にジャンルで言うと'' Jazz''  ''Pops''の二つあるのですがどちらのジャンルにも欠かせないのが「コードを覚えてそれを楽曲の演奏で活かすこと」と、「自分の興味のある分野の音楽や曲を普段から聴くこと」です。

●コードを覚えてそれを楽曲の演奏に活かすこと

コードを覚えることは和音の枠組みや、楽曲の構成を知ること、アレンジに活かせるようになることにもつながります。
コードを覚えることで音楽をまた違った方面で楽しむことができると思っております。

●自分の興味のある分野の音楽や曲を普段から聴くこと


これは今までの経験でとても大切だと痛感しているのですが、総合的にいままで自分の音楽的な成長にとても関与していることだと思ってます。
様々な曲を聴くことで自分の中で様々な音のイメージの種が知らず知らずのうちに頭の中に入っていき、自分の演奏に影響を与えたり幅を広げることにもつながっていきます。

○初心者の方へのレッスン

初心者の方へのレッスンは基本的には易しい内容のものから取り扱っていきます。
具体的には下記の5つです。

・三和音のコード
・メジャースケール ,ダイアトニックスケール
・メジャースケールの指遣い
・楽曲のメロディ
・コード+メロディの演奏方法

これらをひたすら最初は反復練習して覚えていくことになります。
もちろんこれをただひたすら練習して覚えるのはとてもつまらないので、大切なのが
''曲に取り組んでいく中で覚えていくこと''です。
自分の好きな曲であったり、これは弾けるようになりたいという曲の中でこれらの技術を習得していくうちに、他の曲に取り組んだ際にも少しずつ学んだ内容を活かせるようになっていきます。

この5つが一番最初に取り掛かる具体的な内容となっていきます。
内容はとてもシンプルなのですが今後も土台となるような大切なトピックです。
そしてこれらは丁寧に取り組んでいけば必ず習得できるようになります。

ピアノをこれから続けていく上でも土台となる内容ですのでまずは曲の中でこれらに取り組んでみましょう。

もっと詳細にどんな風に練習したらいいか、などのコツはレッスンでさらに踏み込んでご説明したり、練習の方法の具体例などをレッスンではお見せしております。

兎にも角にもまずは少しずつでもいいのでやってみましょう!
そして楽しく続ける+成長できるように
レッスンでサポートしていければと思っておりますので是非ご興味ある方はレッスンお申し込みお待ちしております。

ご興味のある方はこちらからレッスンお申し込みもできます。
(オンラインレッスンと都内スタジオでの対面レッスン)

森田 竜也 - Morita Ryuya Pianist Singer Song Writer

Pianist,Singer Song Writer 森田竜也 (Morita Ryuya) のホームページです。 演奏動画やライブスケジュールなど載せております。

0コメント

  • 1000 / 1000